節分は大晦日だった!?今日2月2日は節分です!

明日使える小話
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ファッションの最新情報やおすすめアイテムのご紹介などはこちら

ファッションについての雑学についてはこちら

明日使える雑学や小話についてはこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク

節分は大晦日!?今日2月2日は節分です!

節分といえば豆まき

今年はなんで2月2日なの???

節分といえば2月3日!

小学生でも知っているほど当たり前のことですね。
ですがなんと!

今年の節分は2月2日です!

いやそんなことあるの!?って思ってしますが、実は2021年も2月2日だったんです。
当時も話題にはなったそうなんですけど、ちょうどその頃はコロナ禍だったこともあり節分の行事が軒並み中止になっていて、皆さんそこまで気になっていなかったみたいですね。


さて、ではなぜこんなことが起きてしまうのかというと、それは地球の公転周期に理由があります。
というのも、そもそも地球の公転は1年365日ぴったりで1周するのではなく少し遅れてしまうんですね。そのため4年に1度閏年を作って調整しているんですが、それでもほんの少しだけどうしても誤差が出てしまいます。それが積み重なった結果、2月3日から1日ずれて2月2日や2月4日の年ができるということなんですね。

恵方巻の方角ってなに?

恵方を向いて食べるから恵方巻

近年、関西圏だけでなく全国的に知られるようになった恵方巻ですが、恵方巻といえば毎年決まった方向を向いて食べますよね?

あの方向ってなんなんだろう?って思う人も多いかと思いますが、あれはその年の福徳を司る歳徳神がいる方角なんですね。そしてその方角のことを「恵方」というんです。
つまり、そもそも恵方の方角を向いて食べるから恵方巻なんですね。

なので恵方巻を食べる時は必ず恵方の方角を向いて食べるようにしましょう!じゃないとただの「巻」になってしまいますから(笑)
ちなみに今年の方角は西南西ですよ~

節分は大晦日だった!?

今となっては新年のはじまりといえば1月1日からですが、昔は立春が新年のはじまりでした。
なので、立春の前日である節分は現在でいうところの12月31日、つまり大晦日に相当する日だったんですね。

そのため節分は、豆をまいて鬼を追い払ったり無病息災を願う豆まきや、邪気を追い払うためにイワシの頭を玄関に飾ったりと、新年にむけて行われる行事がその名残として残っています。

豆まきも新年に向けて鬼を追い払う行事だったんです
にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
30代ファッションランキング
雑学・豆知識ランキング

ファッションの最新情報やおすすめアイテムのご紹介などはこちら

ファッションについての雑学についてはこちら

明日使える雑学や小話についてはこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
明日使える小話
Brown_LLをフォローする
LL.cool-F
タイトルとURLをコピーしました